おはようございます。
クッキング・えな セラピスト けいこです。
寒いけど今日は晴れた奈良です ^ ^
風邪対策何かしてますか?
ちょっと怪しいかなって時にオススメの飲み物をご紹介。
○梅醤番茶
梅干 小1こ
お醤油 小さじ1/2〜
三年番茶 150cc
生姜の絞り汁 少々(あれば)
カップに梅干とお醤油を入れて、梅干をほぐしながらお醤油と練ります。
そこに熱々の番茶を注いで、生姜の絞り汁を入れて出来上がり。
○梅醤葛湯
梅干 小1こ
お醤油 小さじ1/2〜
葛粉 小さじ1
お水 1カップ
お鍋に葛粉と同量のお水を入れ、葛粉をよくときます。残りのお水と梅干も加え、木べらで梅干をほぐします。
材料がまんべんなく混じり合ったら、火にかけ、ゆっくり葛にとろみをつけます。
木べらで混ぜながら、しっかり葛に火が通ったらお醤油を加えて出来上がりです。
二つとも、体の芯からブルっと冷える時にオススメです。
ごはんも葛をつかったあんかけのお蕎麦や味噌雑炊もいいですよ。
出来れば、お醤油やお味噌は昔ながらの製法のものを。
葛は100%のものを。
お子さんにはリンゴジュースに葛でとろみをつけてもいいですよ。
風邪も体がいらないものを出そうとしている自浄作用の一つでもあります。
いろんな事情があるけれど、薬でバタンと蓋をするのでなく、体と心をリセットするチャンスと思ってみるのもありですよ。
クッキング・えな セラピスト けいこです。
寒いけど今日は晴れた奈良です ^ ^
風邪対策何かしてますか?
ちょっと怪しいかなって時にオススメの飲み物をご紹介。
○梅醤番茶
梅干 小1こ
お醤油 小さじ1/2〜
三年番茶 150cc
生姜の絞り汁 少々(あれば)
カップに梅干とお醤油を入れて、梅干をほぐしながらお醤油と練ります。
そこに熱々の番茶を注いで、生姜の絞り汁を入れて出来上がり。
○梅醤葛湯
梅干 小1こ
お醤油 小さじ1/2〜
葛粉 小さじ1
お水 1カップ
お鍋に葛粉と同量のお水を入れ、葛粉をよくときます。残りのお水と梅干も加え、木べらで梅干をほぐします。
材料がまんべんなく混じり合ったら、火にかけ、ゆっくり葛にとろみをつけます。
木べらで混ぜながら、しっかり葛に火が通ったらお醤油を加えて出来上がりです。
二つとも、体の芯からブルっと冷える時にオススメです。
ごはんも葛をつかったあんかけのお蕎麦や味噌雑炊もいいですよ。
出来れば、お醤油やお味噌は昔ながらの製法のものを。
葛は100%のものを。
お子さんにはリンゴジュースに葛でとろみをつけてもいいですよ。
風邪も体がいらないものを出そうとしている自浄作用の一つでもあります。
いろんな事情があるけれど、薬でバタンと蓋をするのでなく、体と心をリセットするチャンスと思ってみるのもありですよ。
スポンサーサイト